FIVE TEN CUP 2013 結果と今後のトレーニング方針

Whos2

画像「B-PUMP tokyo 秋葉原店」ブログより引用

FIVETEN CUP 2013が終わりました〜。
コンペはやはり楽しいb

■コンペ決勝の様子

IMG_1669
IMG_1670
IMG_1671



結論から言うと今回も前回と同様で最悪の結果39位だった。。。
前回一つの課題に執着しすぎて他に回れなかった、、それと同じ事をしてしまいました。

「アホ」。。。

この点を踏まえて反省と今後のトレーニング方針をまとめたいと思います。

FIVETEN CUP 2013 反省点

■オブザベーション能力
クライミングをはじめて1年たらずの青二才の僕はここがダメでした。

「頭が悪いだけでしょ?」とか言わないようにw

登っている途中で考える余裕(保持力)が無い。

見たことが無いムーブへの応用力がゼロw

■シューズ
前に使っていたお気に入りのフューチュラのソールがつるつるになってしまったので、
テスタロッサを購入して、案外調子が悪かったけどお金と相談して我慢して、コンペで使ったんですが、痛くて履いていられないのに、脱いで履いてが大変。

正直未熟な自分の非が大きいのかもですが、この辺はメンタルに影響大です。

■タクティクス・メンタル
タクティクス(戦略)=経験もあるとおもいますが、これがまったく考えられていない。
コンペ開始までのアップからコンディション調整が不十分だったw

メンタル(精神力)、緊張してしまい力の入れ方を間違ってしまう。
核心で力を抜いたり、スタティック部分をランジ気味にとったり。

コンペに勝つためのトレーニング方針

■オンサイト練習
オブザベーション能力の向上も含めて、クライミングジムでは3トライで落とせない課題は飛ばす。

ある程度の数の課題をトライした後に、落とせなかった課題のムーブをじっくり考えながらトライするようにする。

この時も早めに攻略出来るように意識する。

■3点支持クライミング

足2本と手2本のうち、いずれか1本を一時的に離して、3本の手足、すなわち3つの支点でからだの安定を確保する登り方。

とwikipediaに書かれていますが、グレードが高くなると3点のうち一つがスローパーだったり、薄いカチだったりしてバランスがとれず、次の一手が出なくなってきます。

これは以前の記事で書いた以下のトレーニング方法をしっかり継続することで、保持力と体幹をつけるのが直近の課題。

はじめて数ヶ月の人向け「クライミング トレーニング 目指せ3級!
2級をはじめて落とした人向け「クライミング トレーニング 目指せ2級!
コンペ挑戦者向け「クライミング トレーニング 指 3級オンサイト

■講習
有名なプロクライマーの選手に教わる。
例えば小山田大さんがオーナーのクライミングジム、「プロジェクト」ではマンツーマン講習などをやっているようです。

これはチャレンジしてみたい。

次回こそは。。。。

今回の用語
なし

こんな記事も読まれています



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加